フラメンコファンと練習生を一挙にスペインへ! 音楽・踊り・歌の本格サイト〜友繁晶子がスペインから応援! |
|
|
足は後ろから振り上げる?前から?【質問】 友繁先生、ここに書き込みするときはいつも聞きたいことがあるときばかりで申し訳なく思ってしまうのですが・・・今日も質問です。 私が今通っているところも含めて、たいていのフラメンコの教室では、足を打つときひざから下を後ろ側へ振り上げて、(振り子のように)というふうに教えてくれると思うのですが、たま〜に、後ろへ振り上げるのではなく、ひざを前に上げて打てと教える先生もいるようです。 これって、やってみると、なんだか行進してるみたいで、「前〜すすめ!!」っていう具合ですが、このようなサパテアードのやり方もあるのでしょうか?前にひざを上げるやり方を教えてる先生が何人かいるところをみると、揃いも揃って間違ったことを教えてるとも考えにくく、そういう「方式」もアリなのかなぁ、なんて思ってしまうのですが・・・ 【先生の返答】 私、この足を後ろから振り上げて、というのと前からというのと、両方とも全然わかりません。どっちか一つだけ、と教えている所はどの場合も合格しない気がします。ためしに自分の振りつけを分解して考えてみましたが、横から、というのまでありますけど? サパテアードというのは足を自由に駆使してやるものだと思いますけど、何か日本では特殊な型をうるさく言うのですか?少なくとも、私はスペインではそんな事、聞いた事もないですけど?皆、どう思う?私はどうやって教えているか、集中、常設の生徒達の方がちゃんと答えられるのではない? 知りたいから誰か書いてください。尻ごみしないでね。待っているから。私のはどんなやり方?REEさん、例えばどんなかかんがえて教えて 【他の生徒からのレス1】 めいさんがおっしゃってるのは、プランタの打ち方を教わるときのことではないでしょうか?(ちがったらごめんなさい)ワタシはその「上から腿をあげて打つ」という方法で習ったので、よその教室の方とお話したとき「昔はそうやってたそうだけど」というようなことを聞いて、がーんとなったことを覚えてます。よくよく聞いてみるとたいていめいさんがおっしゃるように習ってる方が多いみたいです。今は両方場合によって使い分けれるように練習しようと思ってるのですが。。。ほんとのところどうしたらいいんでしょう?便乗質問になってしまってごめんなさい・・・。 【他の生徒からのレス2】 めいさんがおっしゃっている「足の打ち方」、よくわかります。先生、日本にある教則本のようなものには、「サパテアードの打ち方」として、振り子のようにひざから下を後ろからとよく書かれています。また、ひざを前に上げて(というよりは上に上げて)と習ったという人の話も聞きます。 でも、そこで「サパテアードの」としているところに問題があるのでは、と思います。友繁先生のおっしゃている足の打ち方というのは、足を、ひざを楽にして(力を抜いて)かつプリエせず、腰は落とさずひき上げて。その上で自由にということかなと理解していますが。これがなかなかできないのですが・・・(先生もし違ったらごめんなさい。)ですから、振り付けによっては前から、後ろから、横からというのもあるということではないでしょうか。 【先生の返答2】 色々な足をやってみましたが、後ろから振り子、これ、バツ。何故か?そんな風に足を振りまわしている程簡単な足をやっているならともかく、並以上のエスコビージャでこんな事いちいちやっている暇がないし、こんな型どおりの事を忠実にやろうとしたら素晴らしい振りつけの足なんか一つもやれないけど?だいたい前からとか、脇からとか、斜め45度からでないと入れない足はどうするわけ?よって同じ理由で前の、なんだっけ?上から直角に降ろす、これもバツ。どちらも足の基本と断定する事自体が間違っている。 「昔はそうだったけど、今は...」式の定義もナンセンス。音質のきれいな足に昔も今もない。足は、足のパソによって力の入れ方、抜き方、角度、全て違います。その上、そのパソをやる早さによって違って来る。ゆっくりの時は上から直角に振り下ろしていたのに、早くなったらもう、それはできない。地上に浮くか浮かないか、の移動だけでハヤウチしないといけない。こんなのは当たり前の事じゃない?どこから振り下ろすか、なんてばかな事考えているうちにコンパスから外れてしまうわよ。昔も今も。 ついでに、きれいな音で早く、あるいはゆっくりで正確にやろうとしたら、おのずと重心、移動、角度は決まってしまうのです。そのやり方しかない、という事に気がつく。新幹線は、中野坂上だの戸越だのを走っていないのと同じに、この速度でこの足で、この位置から、となったら十人のプロのほとんど全員が同じ軌跡を通るのですよ。わかる?ぶらぶらしている暇はないのだ。力学的に決まってしまうわけ。これはほとんど科学で他の意見が入る余地ないです。 もっと端的に言えば、プランタは上から直角に降りてくるとしても、タコンやる時はどうするわけ?後ろから来る事もあるし上から垂直に来る事もあれば、タコンの次ぎにプランタにして止まる時には横から入るけど?みっつともタコンの可能性ですけど?飛びながら着地の時にタコン、ていうのは何に分類する?わかりますか?規定する事自体がナンセンスです。「いつも〜しないといけない」はだめですが、この足の振りの時はこの角度から、という教え方なら有り得ます。 こんな事を明言してしまうと又、私は一面識もないのにあちらから一方的に嫌われたりするのではないかしらん?断っておきますが、私はいかなる教則本も見たことがないです。よって↓の方で、こう書いてある、というのは未熟なために読解力が無かったのでしょう、と回答につけ加えます。それからめいさん、これ以上の回答はしかねます。もしかしたらあなたの先生が間違っていると断言しなくてはならなくなるかも知れません。紙上でそういう事はやりたくないです。あなたが、正しく先生のおっしゃる事を理解していないのかも、しれない可能性も残るので、不特定多数の人の目に触れるこういう場ではここまでが倫理的に限度でしょう。後は私に直接会って質問して下さい。それならいつでも誤り無く、アドバイスしてあげましょう。 【生徒からのレス】 友繁先生、レスをくれたみなさんありがとうございます。先生のおっしゃるように、「こうやるのが正式」という考え方が違っているのですね。そしていちばんきれいな音が出る足の軌跡を見つけるには先生のいうことを正しく理解することが重要だし、それ以上に自分で研究?する心構えも必要と感じます。どれが正しい、どれが間違ってるというのではなく、柔軟な姿勢で取り組みたいと思います。
|