●2003年04月25日(金)
追記あれこれ
>これは本当に素晴らしい。速度も理想的だ。 と友繁晶子が絶賛するので翌日「ソロ・コンパスのスーパー・ラピドシリーズ、グワヒーラスの12番」を探したけれどそんなものはなかった。 あらら?? そうしたら同じシリーズだけれどグワヒーラスのUのえーーと、12?16?のギターなしの♪200でした。これです。どんどん頑張れてしまうのは。 彼女が出す数字だけは疑ってかかろう! という訳で申し訳ありませんでした。お許しくださいませ。陳謝です。 あっちでエッセイ、こっちでつれづれ...していますが、確か昨日のバレエエッセイで子供は愛情深くレッスンしろかなんか言っておきながら、午後のレッスンでは自分の子供を大勢の前で脅しつけた。 「生意気な口きくと承知しないよ!」である。 振りつけのできない点を指摘したら「自分はちゃんとやってる」なんて抜かすのだ。誰に向かって口きいてるのよ、あんた!である。 かつ、ひそひそおしゃべりを止めない別の子供二人に遠島を申しつけて体育館の隅に流してしまった。 次席コーチを通して二度とやりません、許してくださいと言うので、言葉を違えたら家に帰ってもう二度と来るなと言い渡した。 (スペインの親が偉いのは、こういう事になってもまさか教師に文句を言いに来ない所だ。昔の日本のようにちゃんと躾る権利が教師に委ねられている) うっかりしていたけれど、子供というのはすぐ調子に乗る。 こういう場合はがぁん!とやらないといけない。 ただしくどくど説明したり、ねちねち叱ってはダメだ。一言か二言。 あっさり、ぐっさり、にべもなく、だ。 トレーニングが終わりに近くなった頃、帰りの車で母親の大剣幕にもみくちゃにされないかと心痛の娘が目にいっぱい涙を貯めて 「さっきは本当にごめんなさい」と言う。 「もう3回目よ。今度はないからね!泣いたら承知しないわよ」 こっくりうなずいて、涙は一粒もこぼさなかったのでこの話しはここでお終いだ。 両極端みたいだけれど、アメと鞭って言うのは大事だ。いつも鞭でもいつもアメでもいけない。匙加減は難しいけれど叱る時は徹底的にきつくないとなめられてしまう。大人の気持ちに少しでもひるみがあると、利口な子供達はすぐに嗅ぎ取る。するともうちょろい人として格下げになって言う事をきかなくなる。本気でないといけないのは、当然なのだ。 子供を甘く見てはいけない。
|