●2008年06月25日(水)
お前はフラメンコじゃ! 昨日、セビージャ大学の短歌と俳句の講座に呼ばれて 出席して来ました。 40度を越えるような暑い、しかも一日で一番目の眩む時間に 一体誰が聴講に行くだろうと思いきや 賢そうな人々が映画のようにノート片手に大勢座っておられる! おお! ロドリゲス教授の日本文学の講義は興味深く へぇ....俳句をスペイン語で講釈するとこうなるのか! と感慨深かったです。 聴講生の中には本物の詩人もいて とても難しいやり取りをしていて興味深い。 アキコ、是非 とお声がかかり、黒板に進むと教授から 「本物の俳句ですよ 皆さん」なんて言うから ひな壇に上る手前で蹴つまづきそうになりながら 下手な一句を日本語で縦書きに書く。 藤の花に夏の季語を入れたつもりになり、 なんか不思議ですが 5 7 5なんて考えないでも さすが日本人だけあって すらすらと出来ちゃうのですよ。 出来て見ると 5 7 5 なのであります。 まるでヘレス人が踊ってみると12拍でブレリアだ、みたいに。 ロドリゲス教授が喜んで下さるので そのためだけに私はこのように生き恥を曝すのでした 笑 さて、日本文化と言ったらこの人、みたいな錚々たる学者の面々が集まっている中、11月の私も喋る講演について打ち合わせがあった。京都や加賀の染物 織物について話させてくれるのかなと思って興奮していたら あなたは勿論、あなたのその人生そのもの! フラメンコについて語ってください、ですと。 えーーーーーがっかり.... 代わり映えしないなぁ と落胆。 1800織りの凄さとか 友禅の美しさとか 紬の渋さー実は私は渋みが あんまり分かってない部類ですがー そういうものを勉強して準備しておきたいなと思っていたのに。 つまりですね、 勉強するきっかけとか責任とかが必要だったのです。こういうのって押されないとやらないものです。 長い夏を 日本人の誇りと情熱で論文を作って供したいなと 楽しみだつたのですが アンタ?アンタはフラメンコに決まってるじゃない!と 言われてしまって あはは 拍子抜けでございました。 でもってしつこくやっぱり織物の話なんかしちゃうのだ! 四ヶ月もある
|