フラメンコ・オーレ フラメンコファンと練習生を一挙にスペインへ!
音楽・踊り・歌の本格サイト〜友繁晶子がスペインから応援

フラメンコ・オーレ!/スペイン発のフラメンコ情報サイトフラメンコ・アカデミー/友繁晶子の本格フラメンコスクールフラメンコについての質問/スペインについての質問/ご意見・ご感想スペイン語/***セビリア発信・つれづれ草スペイン発

フラメンコ・オーレ!

フラメンコって何?アンダルシアって?セビリア・セビージャ?スペイン地理・歴史専門書
友繁晶子大人になってからの舞踊子供から始めるフラメンコ・スバニッシュ・クラシックバレエ
何年やっても上手にならない!あなたへバレエのページ速報・集中レッスン
フラメンコ・全パス/朝晩全てに出られるコースUP! スペイン留学レポート

スペイン発不定期便〜友繁晶子フラメンコ・バレエ・アカデミー
スペイン発不定期便

第42回 どうせ日本人だからって気持ち...
第41回 舞踊、観客に問う物
第40回 宝石と語り合う思い
第39回 踊りの資格
第38回 舞踊、怪物が出てくるまで
第37回 瀕死の白鳥
第36回 雨に降り込められ、泥くさいフラメンコの考察
第35回 アントニオ・バイラリン
第34回 水面下の落ち込み
第33回 わわわ!ホセ・アントニオ様!!
第32回 ビエナル、思い出したこと
第31回 ビエナル、そんなに素晴らしい?
第30回 バレエ・ナショナル・デ・エスパーニャ
第29回 お見それしました!……
第28回 集中レッスンの最中で……
第27回 言い訳けがましいですけど……そんなに悪い母でもないです
第26回 すごいアーティストの考察
第25回 集中レッスンの受け方
第24回 透き通ったアカデミー
第23回 フラメンコの原点、についてまずわかりやすく
第22回 夏の過ごし方、のつもりが夏休みで脱線、まぁいいかしらん?
第21回 名刺がわりに、子供を出す国
第20回 43℃で熱血お稽古
第19回 フェルガ・ヒタ−ナ、ファミリア・フェルナンデス
第17回 集中レッスンびっくり箱!
第16回 汽笛一声、文明開化だ、セビージャは!・・・
第15回 バルセローナ!・・・
第14回 いばりん坊・・・
第13回 またもや、フェリア、ああ、されどフェリア・・・
第12回 フェリア、ああ、されどフェリア・・・
第11回 スペインと日本の狭間 まじめにお仕事
第10回 バック・ミラーに気を付けろ!
第9回 気になるあの人・・・
第8回 不定期便の前後
第7回 イスラエル ガルバン
第6回 村治佳織さんを迎えて・・・
第5回 セビージャから愛を込めて−失意の底に居る人へ
第4回 本当に本当に本当のことよ!
第3回 集中レッスンを終えて
第2回 新人公演・カンテ出場裏話
第1回 バレエ

Copyright(c)1999-2004 Akiko Tomoshige .
All rights reserved.


スペイン発不定期便

― 気の向くままにちょっとエアポケット ―

第26回 「すごいアーティストの考察」の巻


   ホァナ・アマジャの録音が終了して、
ミキシング(?)か何かに入っている。

ものすごいから、聞いてみるか、
とプロデューサーが言うので、

公開前の貴重なるマスター・テープを
聞かせていただく。

この、ものすごい速さの
ものすごく複雑なパリージョは何かえ?
と思ったら、

ホァナの足音ですと!
笑ってしまいましたね。

追い上げの足的な速度で、
複雑極まりないこと、やってる。

ジェルバ・ブエナの上を行くかも。
そればかりじゃないの。
なんと録音の時は、5時間ぶっ通しで
足をがんがんやっていて
汗もかかなきゃ、へたりもしない。

全く疲れるという事がない。
何を食べて生きているのか、と、
この、海千山千のプロデューサーでも、
あきれたらしいですよ。

この秋に日本でも発売になる
ソロ・コンパス・シリーズの
ソレア・ポル・ブレリアでした。

シギリージャとタンゴも
ほめるのが野暮なくらいに
素晴らしかったです。

こんな事なら、
録音当日、見に行けば良かったと、
悔やまれましたが、

私も年中ガタガタあっちこっち移動しているので、
見逃してしまいました。残念。

 それにしても、こんなにものすごい割には、
評価が正当じゃない、
と言う話になった。

たとえば、熱血ヒターナの代表としての
マヌエラ・カラスコほどの評価も
受けていない気がする。

私の公平な目と耳では、
ホァナはマヌエラどころじゃない域に達しているのに。

 とにかく、スペインという国は
こういう点では日本と正反対なのだ。

一度有名になると、
どんなに次のもっと上手い世代が出てきても

こっちに人気が移らない。
ある意味ではとても頑迷な土地柄なのだ。
 それにしても、
ジェルバ・ブエナにしても
サラ・バラスにしても、

みんな最近の踊り手はこっちの新聞に
「バイラオール」になりたいバイラオーラ達、
というタイトルで書かれたりするくらいに、
足がすごい。

足の全然すごくない
フラメンコ・マフィアというか、

大家としてのマティルデ・コラールなんかが、
この頃の人は本当に、
上体やアルテをないがしろだ、的な

意見を述べて婉曲に非難したりする。

私は、にやにやして読む。
なんでもありだ。
得意なものはどんどん伸ばしていけばいいのだ。
どうせ厳密な意味での昔風なフラメンコなんて、
若い世代は絶対に踏襲できないのだ。
 ものすごいコンパス感と、
体力的な強さをうまれ持った人は、

当然成長するにつれて
どんどん磨きをかけていくから、

最後にはとんでもないものになるに決まっている。

これの、最たるアーティストに私は、
イスラエル・ガルバンを挙げる。

彼を子供の時から見ているのだ。
どういう芸域に達しているかは、
この人の家族の次くらいに私は熟知している。

日本では不思議と人気がない。
あれはフラメンコじゃないという人もあると聞く。
できれば
「あれは、自分が見たいと思っているフラメンコとは違う」、
と言い直して欲しい。

いつだったか、イスラエルはまだ未熟、
ファルーコなどと比べると小粒、

などという評価を
日本語でどこかで活字として見かけた。

人事とはいえ、めまいがしそうだった。
私はたとえ日本で受け入れられなくたって、
イスラエルになれたら明日死んでも、
踊り手としての栄誉のきわみだと思っている。

あのくらいにすべてを超越した、
ものすごい感覚があったら、

世界を敵にまわしても幸福に死ねる。

好みは人それぞれですから….
なんていう生易しいレベルではないのだ。

この点では私はベレン・マジャと
全く意見を同じにしている。

スペインで、最高の踊り手だ、
カナーレスでもなければ、
コルテスでもない。

イスラエルただ一人あるのみ、
と彼女は絶賛して止まないのだ。

ああ、安心。
ベレンとならお酒を飲んでもまずくならないな、
と思ったものだ。

 イスラエルがあの、
最近とみに日本で注目されている

ロサリオ・トレドのコルドバでの優勝作、
グワヒーラスの振りつけ者だという事は
知られていないのだろう。

ロサリオの体使い、リズム、
みんなイスラエルの強い、強い、影響のもとに実演されている。

そればかりか、
最近の踊り手で彼の
影響を免れている若手はとても少ない。

先のコルドバのコンクールで優勝した人は、
あまりに全員がイスラエル風だったので、
私の前に座っていたカンタオールが、
「なんていったってイスラエルはバイレの革命児さ。
みんなしてあいつの真似ばかり。」
と嘆息した。

日本では受けなくたって、
コルドバで
グラン・アントニオに捧げるマルティネーテを踊った時はすごかった。

観客がどよめいたのだ。あまりのすごさに。
その、すごさというのは、
革命児としてのそれに対してではない。

あまりにフラメンコ的アイレとアルテに
溢れていたからだ。

エンリケ・エストレメーニョ(歌い手)が、
共演しているにも関わらず、

イスラエルのあまりのすばらしさに、
「オーレ」じゃなくって
「コンチクショー!」と掛け声したくらいにものすごくって、

なんて奴なんだ、もう、いい加減にしろよ、
みたいになってしまったくらいだ。

ああ、あの日のすばらしい情熱とコンパスの渦を思い出すと
今でも鳥肌が立ってしまう!

 いつかセビージャで踊った時も
素晴らしかったけれど、

この土地の「通」を自認する評論家からは
あまりいい感想が出てこなかった。

セビージャという土地は
ある意味ではとてもやりにくい土地なのだ。

アントニオ・ガデスでさえ、
滅多にここで踊りたがらなかったくらいだ。

一説には、セビージャは姑、小姑の集団のように
自称のフラメンコ通がひしめいていて、

必ず優秀な誰かを非難してやろう
と待ち構えている、というのだ。

これは、私の意見としては
正直に言って、割と当たっている。

 昔、スペインに渡って間も無い頃、
マノーロ・マリンにこう、聞いたことがある。

「ねぇ、マノーロ、
みんなしてエンリケ・エル・コッホを絶賛するけど、
本当にそんなに素晴らしい?

いつでも出てきただけで皆、感激で泣いてやろう、
と聴衆が待ち構えていて異常だとしか思えない。」

はだかの王様的、発言をしてみたのだ。

マノーロは、
「エンリケのようなフラメンコがみんなとても好きなんだ。

あれに酔いたいのだよ。
今じゃエンリケは、
舞台に出て寝っ転がっても
みんなして感心するだろうよ」と。

確かに、素晴らしいアーティストだったのだろう、
と私は納得せざるを得なかった。

敬愛するマヌエラ・カラスコでさえ
そう言ったのだから。

でも、恐れずに言えば、
その素晴らしいところは

私は一度も見たことがないうちに
亡くなってしまった。

 つい、最近までのセビージャは、
フラメンコと言ったら、

エンリケ・エル・コッホと
マティルデ・コラール、

まるでこの二人以外は
アーティストが居ないみたいに

普遍的フラメンコイメージが浸透していた。

マリオ・マジャがビエナルで受賞した時など、
劇場の過半数が抗議のために立ち上がり、
ものすごいブーイング。
出て行けーと。

私はあんなのは初めてだったから
驚いたのなんのって。

グラナダ者なんかに賞を渡せるか、
この野郎、だった。

ククク…….

だけどあの時もっと驚いたのは、
マリオの全く動じない態度だったの!!

「みなさん、ご声援ありがとうございます」
とけろっとして言ったのだ。

何を叫ばれているのか
ちゃんと耳に入っていた筈なのに!

私だったら、あんな目にあったら
とても平静を装えないことだけは確かだと思いましたよ。
すごいなぁ、たたき上げのプロというのはこうなのだな、
と感心しました。

とても勉強になりましたね、
あれは思い出す限り、
最高にして最後のビエナルだったと思います。

あれ以降のビエナルなんて、小粒で小粒で…….。

 そう言えば、
私の集中生の「ご主人」が

なぜか不定期便を読んでくれているらしいのだが、
私の筆の勢いが言いきり型で、
きっぱり、ぐっさりなので、
はらはら心配してくれている。

無用の敵を作るから
もうこれ以上くっきり書いてはいけない、
と言うのだ。

本当にあり難いことだ。
他所のご主人まで気にかけてくださって、
冥利に尽きる。

けれども敵になる人は
私のHPを読んで下さらなくていいのだ。

私はこれを自分の身内のために書いている。
はっきり書かないとわからないような、
初心者も大勢いるのだ。

それから遠い集中生から寄せられた
質問の答えを
盛り込むこともある。

 世の中には色んな人がいて、
色んな利害が関わっている。

その全ての人に愛されようと思ったら、
もう差し障りのあることだらけで、
何も書けなくなってしまう。

明快さがなくなって
選挙演説なようなものになったら、

私のファンはがっかりするのじゃないかしら。

自分の書くことには責任を持つけれども、
「私はそうは思いません」的な反論には
自分の本当に手塩にかけて育てている生徒にしか
返事をしたためる気はない。

不親切だからでなく、
暇がないからだ。

はっきり物事をいうけれど、
人の中傷もしない。

その人が私に面と向かってお前はクズだ、
というまでは、

「貴方の方がもっとクズよ」
とは言い返さないし。

ここのあたりで、
四分の三はマザー・テレサを標榜しているのに、

おっかなぁぁぁい、
と言われる所以なのかもしれませんね。

そりゃあ、情熱のフラメンコ・ダンサーだもの、
そうでなくて外国で仕事はできない。

不定期便トップページに戻る

http://www.flamencoole.com/

フラメンコ・オーレ!〜スペイン発フラメンコ情報サイト〜 メール